全量買取制度
7月1日から再生可能エネルギーの
全量買取制度が始まりました。
この制度は、例えば、太陽光発電所の
場合、発生した電力はすべて、電力会社に
買い取らせる義務を負わせる制度です。
来年3月までは、太陽光発電の場合
向こう20年間は、消費税込42円で
電力会社が買い取ってくれます。
仮に、7月に完成した発電所は、向こう20年間は
42円固定で、電力会社が電気を買い取ってくれます。
7月1日のニュースでは、京都市内の敷地に
稲盛さんとソフトバンクの孫さんが同席の上
太陽光発電所の開業式典に出席されて
いました。
太陽光発電は、簡易な設備で、CO2を
ほとんど輩出しないで、電気を発生出来る
画期的な発電方法です。
この制度は、未来永劫続く制度ではなく
再生可能エネルギー導入を進めるため
当面3年程度は、発電業者に利益が
出るように、比較的高い、買取価格が
設定され、3年後には、買取価格も見直され
現行で想定される利益は発生しないと
予想されます。
ここ数年間は、全量買取制度に合わせた
太陽光発電所の設置は、進むと
予想されます。
コメントを残す