3月 2018アーカイブ

電子帳簿保存⑤

JUGEMテーマ:会計・経理・財務

 

電子帳簿保存についての5回目です。

前回では証憑類のスキャン保存とタイムスタンプの付与について

ご紹介させていただきました。

 

今回は、スキャナ保存の入力方式について

ご紹介させて頂きたいと思います。

 

その前にスキャナ保存の入力方式の「入力」とは

そもそも何を意味しているのかと申しますと、

書類をスキャンしてタイムスタンプを付すまでのことを

意味しています。

 

スキャナ保存の対象書類は、

契約書・領収書・請求書・納品書・見積書・注文書等で

重要度によって次の二つに分類されます。

 

「重要書類」・・・契約書・領収書・請求書・納品書他

        (資金や物の流れに直結・連動している書類)

「一般書類」・・・見積書・注文書他

        (資金や物の流れに直結・連動していない書類)

 

さて、本題ですが、スキャナ保存の入力方式は次の4つに分けられます。

1、特に速やかに入力方式(3日以内)

2、速やかに入力方式(7日以内)

3、業務サイクル後速やかに入力方式(1ヶ月と7日以内)

4、適時に入力方式(期限なし)

 

特に速やかに入力方式(3日以内)は、

領収書等の受領者本人がスマホ等による読取りを行う場合です。

3日以内の入力が求められています。

また受領した書類に自筆で署名をしなければならないという制約があります。

 

速やかに入力方式(7日以内)は、

これは書類を受領した本人以外の者が

7日以内に入力を行う場合です。

対象書類は、重要書類です。

 

業務サイクル後速やかに入力方式(1ヶ月と7日以内)は、

速やかに入力方式(7日以内)と同様、

書類を受領した本人以外の者が1ヶ月と7日以内に

入力を行う場合です。

対象書類は、重要書類です。

H27年度改正前までは、「7日以内」と

1ヶ月と7日以内」は諸要件の有無により

それぞれに分かれておりましたが、改正以降は、

実質的に「1ヶ月と7日以内」に入力を

行えばよいことになりました)

 

適時に入力方式(期限なし)は、

これは重要度の低い書類(資金や物の流れに

直結しない書類)、すなわち一般書類の場合に適用されます。

期間的な制約はなく、適時に入力可能です。

 

もし入力期限のある書類について

特別な事由がなく期限が過ぎ去ってしまった場合、

その書類については破棄できなくなります。

通常通り電子化した上で、

さらに紙の書類を法定期間保存しなければなりません。

 

せっかく電子化を行い、紙の書類の保管コストを

削減しようと思っても、このような漏れが出てしまいますと

二重の管理が必要になり、大変煩雑になります。

 

以上により、書類の電子化は、入力期限内に

確実に電子化を行えるような体制を

徹底させることが前提となります。

 

❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

 大阪市中央区高麗橋4-3-7 北ビル7

淀屋橋総合会計・不動産鑑定

 http://www.yodoyabashisogo.com

❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

経営理念の大切さ

会社は、社長を中心に
従業員を含めて、チームプレーで
仕事をしています。
良い会社になるには
チームプレーがうまく出来ている
ことが大切になります。
先月に、韓国の平昌であった
オリンピックで、スピードスケート
女子のチームパシュートという競技では
個々の力では、オランダに劣る
日本チームが、チーム力で
世界一になったことは
記憶に新しいと思います。
会社経営でも、同じような
ことが言えると思います。
従業員の個々の力を100%
発揮して、さらにチームプレーも
うまくいく会社は、必ずと言って
いいほど、うまくいっています。
日々の仕事をしている中では
チームプレーがうまく
言っているか分からないことが
多く、この気づきのきっかけを
提供することが、私どもの
会計事務所の役割と
思っています。
❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

 大阪市中央区高麗橋4-3-7 北ビル7

淀屋橋総合会計・不動産鑑定

❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

FREEE で領収書データ取り込み

 

JUGEMテーマ:会計・経理・財務

 

 

3月12日のブログで取り込みを試した領収書のスキャナ取込を

今度はクラウド会計ソフトFREEEで試してみました。

 

FREEEは自動経理を得意とする会計ソフトなので、

弥生会計よりは優れているであろうと期待していたのですが、

やはり残念な結果になってしまいました。

 

5枚中少しでも読み取ることができたのは1枚。

 

それがこちらです。

 

日付はどこを読み取ったのか全く分からず、

2月28日が2月2日になっています。

 

金額は消費税の額を読み取っています。

 

請求書発行先の電話番号を読み取って

勘定科目を推測するというふれこみだったので、

佐川急便という大手企業の領収書なら

「荷造運賃」と判定してくれるかと期待していたのですが、

1回目の取り込みでは推測してくれませんでした。

 

はじめは、手修正が必要でも

登録したデータをソフトが学習して

使っていくうちに精度が上がってくるとのことなので、

初回の取り込みで、使えないと判断するのは早いかもしれませんが、

今のところ、手入力に比べて処理速度が速くなるとは言えない結果です。

 

❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

 大阪市中央区高麗橋4-3-7 北ビル7階

淀屋橋総合会計・不動産鑑定

 http://www.yodoyabashisogo.com

❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

 

 

エクセルを利用した経理業務効率化

AI(人工知能)やITなど
便利なものが、出てきておりますが
企業経営にどれくらい活かされているでしょうか?
大企業は、進んでいると思いますが
中小企業の場合、十分導入
されていないケースが、多くあると
思います。
そこで、最近 弊事務所での
ITを利用した業務効率化の事例を
紹介します。
このケースは、会社は
複数拠点の小口現金の管理を
手書きの出納帳を各拠点に
記入させ、それを本社に
集めて、手書きの出納帳を
目で見て、会計ソフトに
入力されていました。
①手書きの出納帳作成
②手での会計ソフトへの入力
と2回の手間を1回にする
サポートをしました。
具体的には、各拠点が作成する
出納帳を、一定のエクセル形式に変更し
これを、会計ソフト(弥生会計)に
インポートする方法を、提案しました。
これで、出納帳が完成すれば
会計処理も完成できるということで
正確かつスピーディに、
事務作業を進めることが
出来るようになりました。
業務の効率化は、経理作業担当者の
作業削減や、残業代の圧縮など
経営的にもメリットのある
ものです。
是非ご検討されればと思います。
❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

 大阪市中央区高麗橋4-3-7 北ビル7

淀屋橋総合会計・不動産鑑定

❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

弥生会計のデータインポート

JUGEMテーマ:会計・経理・財務

 

弊事務所では、業務効率化に向けて、

色々な取り組みを試行錯誤しながら進めており、

弥生会計の入力時間短縮の取り組みはその一つです。

 

弥生会計には仕訳データをインポートできる機能があり、

それを利用すれば大幅に入力時間を短縮することができます。

 

先日インポートの入力を試してみました。

少し手直しする箇所もありましたが、

入力日付、勘定科目、金額、摘要欄など自動で取り込め、

入力時間が短縮できることを実感致しました。

元データが正確であることが前提ですが、

データの入力ミスはなくなり、

例えば預金残高と帳簿残高との不一致で

その検証に時間を費やすなどといった手間もなくなります。

 

大量のデータ入力であればあるほど

インポート機能は効力を発揮すると思います。

 

ただデータを弥生会計に取り込むにはデータを

弥生会計が読み込めるデータ形式に

変換し直さなければいけません。

日付、科目、金額などA列~Y列まで25項目あります。

 

変換し直したデータはCSVファイルに保存します。

弥生会計の仕訳日記帳を開き、CSVファイルをインポートします。

 

元データを弥生会計の形式に並び替え

関数を駆使しながら仕訳データに変換させるのは

エクセルに精通していないと難しく

そこがインポート機能を使用するうえで

ネックになるかと思いますが、

弊事務所では、インポート形式に

変換するノウハウがあります。

 

インポート機能を利用した入力の方が

作業効率がアップすることは間違いありませんので、

顧問先様自らご入力されている顧問先様には

インポート機能をご活用されることをご提案し、

その方法をご提供させていただいております。

 

❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

 大阪市中央区高麗橋4-3-7 北ビル7

淀屋橋総合会計・不動産鑑定

 http://www.yodoyabashisogo.com

❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

 

TMK 決算での留意点

もうすぐ、3月末決算を
迎えます。
SPCのなかでも、TMKの
決算前に注意すべき点を
いくつかご紹介します。
通常、実行中のTMKの場合
会計監査を受けています。
そのため、決算の方針
例えば、
・(賃貸等)不動産の評価の問題
・資産除去債務の問題
・開示内容
などについて、予め
打ち合わせをしておくことが
スムーズな決算のためには
必要となります。
その他に、
・消費税の届出が必要か
・利益のあるTMKの場合配当は、いくらくらいになるか
・配当は、いつ頃実施するか
など、関係者(投資家、AM会社等)と
打ち合わせをしておく必要があります。
また、TMKがどこかの連結子会社に
なる場合、決算作業や
会計監査のスケジュールについて
確認しておくことも
重要です。
3月決算のSPCもそこそこ
あると思いますので
注意点をまとめておきました。

 

❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

 大阪市中央区高麗橋4-3-7 北ビル7

淀屋橋総合会計・不動産鑑定

❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

 

弥生のスマート取込をやってみました

JUGEMテーマ:会計・経理・財務

 

業務効率化、生産性向上が叫ばれる中、

当事務所でも新たな取り組みとして

弥生会計のスマート取込を使った自動経理に挑戦してみました。

 

スキャンを使って領収書を読み込み、

データを弥生会計に取り込めば自動的に仕訳ができるという機能です。

 

使ったスキャナは富士通のScanSnap ix500です。

なかなか優れもので、領収書をさかさまに入れても斜めに入れても裏向きに入れても

きちんと読み取ってくれて、上向きのまっすぐな見やすい形で表示してくれます。

 

難を言えば、裏に広告などが印字されているとそれも読み取ってしまうので、

ソフトに入力する前に削除しなくてはいけない点です。

 

また、数枚の領収書を向きをそろえず、乱雑に入れて読み取れるかどうか試してみたのですが、

領収書が重なったまま読み取ったり、紙が薄いものは、

うまく入らずにくしゃくしゃになってしまって読み取れなかったりでうまくいきませんでした。

やはり、丁寧に挿入しないとダメなようです。

 

これが、読み取った領収書です。

 

それを弥生会計に読み取らせてみたのですが、

結果は・・・

 

 

こんな感じです。

5枚中金額が正確に読み取れたのは、2枚。

読み取れなかったのが2枚。

間違って読み取ったのが1枚。

 

日付に関しては、読み取れなかったのが、4枚。

間違って読み取ったのが1枚。

(領収日ではなく、ポイントの有効期限の日付を読み取ったようです)

 

4枚目の領収書のように少し歪んでスキャンされたものでも読み取れる点は

優れているなと思いましたが、手書き文字やスタンプの日付を読み取るのは苦手なようです。

 

これでは、手入力の方がよっぽど早いなとがっかりしてしまいました。

 

ソフトや機器の進化をもう少し待ちたいと思います。

 

❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

 大阪市中央区高麗橋4-3-7 北ビル7階

淀屋橋総合会計・不動産鑑定

 http://www.yodoyabashisogo.com

❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

 

 

 

再生可能エネルギー発電設備に係る償却資産税について

昨年設立されたSPC案件の会計処理を担当させて

いただいております。

バイオマス発電事業を営むSPC

発電設備は今年秋に完成予定です。

平成31年度の償却資産税について

特例措置の対象設備になるかどうか

SPCの所在する町役場へ確認してみました。

 

町役場の方から教えていただいた内容は、

いわゆる「再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置」で、

以下のURLに記載されております。

 

http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/support/business2.html

 

顧問先様の設備の特例措置は

固定資産税が課せられることとなった年度から3年分の

固定資産税に限り、課税標準を2分の1に軽減されるというものです。

期限は、平成29年度末までです。

 

しかし、そのあと、よくよく調べてみますと、

上記とは別にSPCの所在する県内の優遇制度があるのが分かりました。

 

顧問先様の設備は、優遇制度の

企業誘致促進奨励措置」の適用が

受けられる見通しで、そうなれば、

事実上、3年間償却資産税がゼロとなる見込みです。

 

(「企業誘致促進奨励措置」の適用を

受けるためには、専用の書類等を事前に提出し、

少々煩雑な手続が必要となりますが・・・)

 

現在、建設中の設備は多額となるため、

前者の特例措置を適用するか、

後者の企業誘致促進推奨措置を適用するかで

税額が大きく異なってきます。

 

もし、後者の制度を知らずに前者の特例措置を受けておりましたら、

顧問先様は不利益を被るところでした。

 

このように役所などで確認したときに

100%の情報を得られるとは限りません。

即、鵜呑みにせず、一旦は検証する時間を持つ方がよさそうです。

 

❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

 大阪市中央区高麗橋4-3-7 北ビル7

淀屋橋総合会計・不動産鑑定

http://www.yodoyabashisogo.com

❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

 

JUGEMテーマ:会計・経理・財務