登記簿謄本に記載ある土地の地番から、地図上の場所を特定する方法
JUGEMテーマ:会計・経理・財務
不動産鑑定の実務の一環で、登記簿謄本にある地番より、
対象地の地図上の場所を特定する作業をしております。
会計事務所では、相続土地の路線価を確認するため
場所を特定しなければなりません。
それでは、場所の特定作業をご紹介します。
この作業を難しくしている要因は、登記簿記載の
地番と、郵便物等に記載する住所(住居表示)が
異なることにあります。
通常、地図には住居表示の地番が記載され
登記簿謄本の地番と異なることが多くあります。
こんな時は、おおよそ次の方法で場所を特定します。
①公図を取得して、対象地とその付近の地型を確認します。
公図見れば、おおよその道路の幅や方向が分かり、ヒントになります。
また、近くに住宅密集地があれば、公図の土地も同様に
細分化しており、そこから分かるケースもあります。
②インターネットで登記情報を閲覧することが出来る時は
登記情報の地図には、登記上の地番と、住居表示が
併記されていて、これで場所が分かります。
③地図上の場所が特定出来れば、住宅地図には
住居表示番号の記載があるので、住居表示の地番が
分かります。
住宅地図での場所が特定できれば、路線価図での
正面路線価を調べることが出来ます。
このようなプロセスを通じて、登記上の地番より
対象地の場所を特定しています。
参考にしてください。
❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑
大阪市中央区高麗橋4-3-7 北ビル7階
淀屋橋総合会計・不動産鑑定
http://www.yodoyabashisogo.com
❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑