ビットコイン税制 個人保有か法人保有か

今年は、ビットコインの相場が
急上昇して、多額の所得を得た方も
いると思います。
来年3月の確定申告を控えて
国税局は、ビットコインで得た
所得について、Q&Aを公表しました。
大きなポイントは、個人がビットコインで
得た利益は、原則として雑所得となります。
この雑所得の場合、ビットコインでの赤字を
給与所得や事業所得の黒字と通算する
ことは出来ません。
個人課税課情報 第4号 平成29年12月1日 国 税 庁
個人課税課
事業所得者が,事業用資産としてビットコインを保有し,決済手段として使用している場合,
その使用により生じた損益については,事業に付随して生じた所得と考えられますので,その所得区分は事業所得となります。
このほか,例えば,その収入によって生計を立てていることが客観的に明らかであるなど,
その仮想通貨取引が事業として行われていると認められる場合にも,その所得区分は事業所得となります。
というように、例えば、デイトレーダーなどで、ビットコインの売買で生計を
たてている方は、雑所得ではなく事業所得として、赤字を
給与所得と通算したり、赤字を翌年に繰り越すことも可能です。
ただ、ビットコインでの所得を事業所得になる方は
限定的と思います。
一方で、ビットコインを法人名義で所有することも
可能です。
この場合は、ビットコイン売買で得た利益は、
法人の他の事業と通算できます。
また、ビットコインの赤字を翌年以降に
繰り越すことも可能です。
今の税制で、ビットコインが今後も
値上がりするのであれば、
法人名義で保有した方が、メリットがあるように
思えます。

 

❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

 大阪市中央区高麗橋4-3-7 北ビル7

淀屋橋総合会計・不動産鑑定

❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

 

こちらのお客様は、旅館業を営む
会社で、厚生労働省と近畿運輸局に
経営力向上計画を提出して
いました。
7月頃に、厚生労働省に
経営力向上計画の認定申請を出しましたが
担当者1名で全国の案件を処理されて
いたようで、処理に随分時間を
要しました。
今月(11月)になって、要約 認定の
書類が届きました。
中小企業庁作成のガイドラインでは
経営力向上計画の認定は、申請から
1ヶ月程度とありますが、実際のところは
今回の4ヶ月要するケースもあります。
私どものお客様は、3月決算だったので
決算期を超えることはなく、弊害は
ありませんでしたが、決算月に近い
タイミングで、経営力向上計画の認定を
申請する場合は、時間的余裕を
考慮して、手続きを進めていただければと
思います。

経営の神髄

公認会計士事務所を
していると、様々な企業と
お付き合いすることになります。
 
経営がうまくいっている企業と
そうではない企業とに大きくは
分かれます。
 
その違いは何なのでしょうか?
それは、時代のニーズの変化に
ついて行く企業やリードする
企業は、経営がうまくっています。
 
そうではなく、昔の成功したことを
いつまでも、変わらず繰り返している
企業は、うまく行っていません。
 
時代が変化すれば、顧客の質や
ニーズは変わっていきます。
それに合わせて、企業も
変化しなければなりません。
 
変われるかどうかが、企業が
生きていくための生命線でもあります。

銀行貸付は、不動産融資に向く?

金融機関は、国内での貸付先が

ないことから、最近数年では
私の事務所に、融資先の紹介を
依頼される金融機関が、たくさん
いらっしゃいました。
アベノミクスにより、国内での設備投資が
増えるのかもしれませんが、未知数です。
一方で、不動産が動き始めそうな
空気が広がってきていますので
余ったお金は、不動産融資に回るのでは
ないかと思っております。
不動産融資は、1件当たりのロットが
大きくなる傾向があり、担保があるということで
金融機関も、融資実行に取り組みやすいという
性質があります。
一方で、不動産価格が下落傾向になれば
金融機関が、不動産融資に後ろ向きに
なり、不動産市場が一斉に冷え込むという
悪循環が進みます。
今は、その悪順から脱却して
好循環に変わろうとする境目ではないかと
思っております。

地方経済の状況

先週、北陸地方に出張しました。

今、北陸地方では、金沢市に
まで新幹線が延伸することが
大きな話題です。
金沢市やその近隣地区では
新幹線開業を期待して、観光客の
取り込み等に、力を入れています。
一方で、東京に行きやすくなることで
金沢の人が、東京に出かけて
お金を落としたり、することに
懸念されています。
結局のところ新幹線延伸が
金沢市経済全体にプラスになるのか
東京への一極集中を更に
促すのか、どちらになるのか。
後者になる懸念が強いようです。
新幹線延伸とは、別に感じたことは
いわゆる地方経済は、かなり冷え込んでいて
都会の疲弊とは、比べ物にならないほどの
厳しい状況です。
国の瀬策を見ていても、どちらかと言えば
都会中心の施策が多いと思います。
地方は人口が少ないので、数の原理
から言えば、仕方ないのかもしれませんが
このまま放置するとますます、
都会と地方との格差が拡大すると
思います。

利益の出る企業

景気に少し、明るさが見えてきています。
株価にも反映されており、中小企業も
仕事が少しずつ増えてきています。

業種によって、景気の状況も
異なりますが、利益の出る企業には
共通することがあります。

それは、売上、コストともにシビアな
目線を持っていることです。
それとスピード経営を実践しています。

なかでも、コストに関して
触れてみたいと思います。
コストにシビアな企業は、一つの
費用をかける際にも、相見積もりを
取る、一括購入をすることで
単価を引き下げる。そもそも必要でない
ものは、買わないまどの
厳しい目線を持っています。

借入金利も、少しでも安く調達できるように
努力しています。

その小さな積み重ねが利益を生み出すのです。
利益の出る企業と出ない企業とでは
ちょっとしたところに、目が行き届いて
管理できているかに、かかっています。

資金調達のコツ

昨年、メガソーラーに関する
相談をたくさんいただきました。
これに関して、金融機関の方や
事業会社の方たちと、いろいろな
話をさせていただきました。

そこで、感じたことについて
触れてみたいと思います。

まず、金融機関の人に、資金を
つけてもえあうために、話を
する際、金融機関の人は
最悪なシナリオを想定し、それでも
貸付金が回収できるような
建てつけをしようとします。

このため、担保を取ったり、
保証人を取ったりするのです。
メガソーラービジネスでも
事業採算性について、一定の
見通しがあっても、今まで
そんなことはしたこともない、
事業採算性について、金融機関も
検証出来ないという理由から
別途、担保の提供や保証を、求めたり
することが、あります。

一方で、資金を求める事業会社から
すれば、事業採算性について
自信が、あり別途担保の提出や
債務保証をすることには、消極的です。

ここに、金融機関と事業会社との間に
認識の隔たりがあり、思うように
資金調達が進まないことが、よくあります。

この点については、メガソーラーの
ファイナンスについて、言えば
金融機関側では、まだトラックレコードが
少なく、融資判断が出来る環境が
十分に整っていないという背景が
あります。
また、金融機関によって、融資に対する
姿勢にも差があり、メガソーラーファイナンスに
前向きな金融機関と、さほど前向きではない
金融機関があります。

金融機関とうまくつきあうためには、
価値観が一致していて、事業会社側の
理解をうまくくみ取ってくれるような
金融機関を見つけて、付き合うことでしょう。

経営環境変化のスピード

経営環境のスピードは、年々早くなっていると
思う。
その理由は、インターネットの出現が
影響していると思う。
インターネットの出現で、情報の伝達する
スピードが、早くなったと思う。
 
例えば、芸能人が婚約等を伝える時
インターネットの出現前は、関係する
マスコミのFAXを送ったり、大物芸能人で
あれば、記者会見を開くなどして、婚約
報告等をしていた。
今では、ブログを通じての発表がとても
多くなったと思う。
ブログであれば、いつでも、だれでも
その内容を知ることが出来るし
その伝播するスピードは、テレビと遜色ない
ものになっていると思います。
 
企業経営でも経営に関する情報の伝わる
スピードが、合わせて早くなっていると
思います。
企業もそれに合わせて、変化していかなければ
なりません。
 
例えば、株式上場までの年数も
インターネットの出現で早くなったと思います。
20歳代の社長も出て来るように
なりました。
これらの企業は、おおよそインターネットに
関連する企業ばかりです。
 
私が、20歳代の頃には、考えられないことです。
企業の成長のスピードも速くなったことに
間違いありません。

経営環境の変化

経営環境の変化のスピードは、本当に
早い。
業績の良い企業は、この変化について
いけている企業だと思う。
 
変化に対応するには、経営者を含め
従業員が、いつもアンテナを高くして
情報収集を怠らず、環境の変化に
対して企業がどうすべきか、いつも
考えていることが重要と思います。
 
今までのやり方にとらわれず
新しいやり方や考え方を受け入れる
姿勢も大切だと思います。
 
私どもの会計事務所の経営も
同じことが言えると思っています。
 
事務所を開業して約8年経過
しましたが、その間でも経営環境は
大きく変化したと思います。
その変化をいち早くキャッチして
対応策を取っていくことが
大切だと感じています。

電力買取価格 42円

今年7月から始まる電力買取価格に
ついて、42円で決定する方向で
最終段階にあるとの、報道がありました。
 
電気供給事業者から見れば、
予想していた単価に近い金額で
落ち着きそうです。
 
この単価であれば、5~10%で
比較的10%に近い水準での利回りが
期待できそうです。
 
最近の原子力関係の世論等を見れば
電気供給事業者よりの単価に
落ち着くことは、うなづけます。
 
単価が決まることで、ようやく太陽光発電
の建設プロジェクトも、具体的数値を
もって、プロジェクトを進めることが
出来ることは、喜ばしことと思います。
 
電力事業と金融業とが、融合することで
経済活動も、スムーズにことが運べばと
思っております。

好況業種、不況業種

かつては、うちは不況業種だとか
好況な豪種だとか、業種で、企業の
成績を見るところが、強かったと
思います。
 
しかし、今の時代では業種で
企業の業績を区分することは
難しくなったと思います。
というのは、同業種でも
経営のうまい、下手で業績が
大きく異なるからです。
 
仮に不況業種といわれる分野で
仕事をされていても、強いリーダーシップで
良い経営をしてあれば、業績だって
良くなります。
 
好況業種にいても、スピード感が
ない経営では、取り残されてしまいます。
 
今の経営では、業種内だけの目線ではなく
異業種の目線も経営者には求められている
のでしょう。
 
インターネットの時代ですので、
過去よりは、経営のスピードが速く
なっていることは、間違えありません。