特定目的会社の配当の損金処理(匿名組合スキームとの違い)
特定目的会社(以下、TMK)も、匿名組合スキーム(以下、GKーTK)を
使う会社と同様に、利益の大半を分配する『導管性』の機能がありますが、
GK-TKとTMKでは、仕組みや損失の扱いに違いがありますので、
今回はその点をご説明いたします。
①TMKは、申告書作成時に配当金が減算される。
GK-TKの場合は、獲得した利益の大半を
会計期間終了時に分配金として、出資者に分配しますので、
税引前当期純利益が、ちょうど法人税等を支払える程度の
少額になります。➡パススルー制度
対してTMKは、決算書上の税引前当期純利益は、
通常の株式会社と同じように計算した利益が計上されます。
その後、社員総会(株式会社での株主総会)時に、配当額が決定されます。
そして、税務申告書作成時に別表10(8)を作成し、
課税所得から減算できる配当金額を計算します。
(通常は、減算可能な範囲で配当を行う)
通常の会社では出来ないことですが、TMKの配当金は
損金算入されます。
➡ペイスルー制度
②TMKは、損失の分配はできない。
以前、「匿名組合の損益分配」でご説明したように、
GK-TKは、損失の分配をすることもできますが、
TMKは、利益の配当しかすることができません。
また、繰越損失がある場合は、
今期の利益から繰越損失の額を控除した額しか配当することができません。
(GK-TKは、損失も分配(➡パススルー)しますので、
基本的には繰越損失は発生しません)
なお、TMKは資本金が1億円超でも大会社のような
繰越損失の利用制限はありません。
③TMKの方が納税額(均等割)が多くなる傾向がある。
TMKでも、GK-TKでも、投資家から資金を集めますが、
匿名組合出資という形での出資を受けるGK-TKと違い、
TMKは、投資家からの出資金は、資本金となりますので、
利益の額にかかわらず、資本金の大きさによりかかってくる
均等割の額が大きくなってしまうため、
少額の納税で済むGK-TKに比べると
TMKの納税額は大きくなる傾向にあります。
なお、TMKは、資本金が1億円以上でも、外形標準課税はされません。
今回は、TMKの配当を
GK-TKの分配金との違いという観点でご説明いたしました。
機会があれば、TMKの配当が非課税になる条件などについても
いずれお話しします。
内容 | TMK | GK-TK |
導管性 | ペイスルー | パススルー |
繰越損失 | 翌期利益から全額控除可 | 基本的に発生しない |
法人税等 | 多額になる傾向 | 最低額で収まるケースが大半 |
コメントを残す